翻訳と辞書
Words near each other
・ タイトゥン・アップ
・ タイトエンド
・ タイトオイル
・ タイトジャンクション
・ タイトスカート
・ タイトスポット
・ タイトバインディング法
・ タイトベーラ
・ タイトリスト
・ タイトル
タイトル (囲碁)
・ タイトル (将棋)
・ タイトルTK
・ タイトルからはじめよう
・ タイトルカード
・ タイトルケース
・ タイトルチューン
・ タイトルバック
・ タイトルバー
・ タイトルページ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タイトル (囲碁) : ミニ英和和英辞書
タイトル (囲碁)[たいとる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

タイトル : [たいとる]
 【名詞】 1. title 2. (n) title
囲碁 : [いご]
 【名詞】 1. Go (board game of capturing territory) 
: [ご]
 【名詞】 1. Go (board game of capturing territory) 

タイトル (囲碁) ( リダイレクト:棋戦 (囲碁) ) : ウィキペディア日本語版
棋戦 (囲碁)[きせん]

棋戦(きせん)とは囲碁の大会、特にプロのものを指す言葉。
== 歴史 ==

=== 黎明期 ===
室町時代末期から公家や大名により当代の名手を集めた碁会が催されることが多くなり、著名な碁打ちの強さの格付けもされるようになる。江戸時代になると、その中の本因坊算砂利玄といった者たちから家元制が生まれ、家元が幕府に出仕しての御城碁や、寺社奉行の許可に基づく争碁などが公的な対局として行われていた他、武家や豪商が後援者となっての対局も行われた。
明治時代になって囲碁界江戸幕府の保護を失うと、棋士達はスポンサーの支援によって対局を行った他、新たに結成された方円社では月例会の棋譜は雑誌「囲棋新報」に掲載される。囲碁愛好者の拡大に応じ、1878年(明治11年)に郵便報知新聞で初めて新聞に棋譜が掲載され、時事新報が1896年から「碁の栞」と題して棋譜連載、続いて1898年に國民新聞神戸新聞で棋譜を掲載する。1905年に萬朝報で開始された「碁戦」は、本因坊門と方円社それぞれの勝抜き戦を交互に掲載し、1910年からは両派合同の連合選手戦となった。その後、日本新聞讀賣新聞、その他の新聞が棋譜掲載を行うようになった。この頃対局料は、講評や弁当代まで含んで20円で、萬朝報が参入した頃には25円になった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「棋戦 (囲碁)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 List of professional Go tournaments 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.